きゅーいちのあれ(仮)

だいたい野球のこと

秋季群馬県大会2回戦 関学大附―高崎商 行ったり来たりの流れを掴むのは

シード校関学大と古豪高崎商の実力校同士の対戦となったこの試合。

 

高崎商の先発は右のオーバーの小澤。序盤はストレートが高めに浮いたり、細かなコントロールが決まらず苦労していた印象でした。関学大附は初回2アウト2塁のチャンスを作ると、4番の来須が浮いたストレートを捉え、幸先よく先制します。

 

関学大附の先発はアンダーハンドの福田。福田もボールが引っかかることが多かったです。高崎商は直後の裏、先頭の小池留に死球を与え、その後、1アウト2,3塁のチャンスを作り、4番渡邊がライトへ上手く流すタイムリーですぐさま同点とします。

 

同点とされた関学大附は3回に先頭の2番中里、3番小島の連打で1アウト1,3塁のチャンスを作ると、4番来須2打席連続のタイムリ勝ち越します。

 

その裏には福田がバッターを上手く交わす投球を見せ、初めての三者凡退。これで流れが関学大附になるかと思いきや、4回、高崎商バッテリーは変化球でカウントを取り、ストレートを決め球に使うようになり、配球を変えた直後、こちらも初めての三者凡退に打ち取ります。

 

その直後の4回裏。高崎商は先頭の7番野村が三遊間に転がし出塁すると、8番髙橋が送り、9番池田レフトへのタイムリー2ベース同点とします。さらに代打の工藤がライトへのヒットで出塁し、2番黒崎センターへの犠牲フライ勝ち越しに成功します。

 

5回は共に三者凡退となり、試合の流れが止まります。こういった試合の流れを動かすのが、5回終了後のグラウンド整備だったり、エラーだったりしますが…。

 

そのグラウンド整備直後の6回。関学大附は1アウトから6番貝原が右中間への3ベースで出塁すると、7番長島センターへの犠牲フライ同点に追いつきます。

 

関学大附エースの福田は徐々に自分のペースへ持ち込みます。6回は高崎商の打者が待ちきれず、全てフライアウトで仕留め、7回もショートゴロ2つ。2アウトから3番岡田にヒットを打たれますが、盗塁を刺し、バックも盛り立てます。

 

流れを作った関学大附は8回の攻撃。1アウトから5番河田がヒットで出塁し、2アウト2塁とすると、7番長島は抜けたスライダーを打ち、打球はぐんぐんと伸び右中間に落ち、イムリー2ベースでついに勝ち越します。

 

そのまま逃げ切りたい関学大附でしたが、先頭の4番渡邊に死球を与え、5番小池諒が送り、6番小澤をセカンドゴロに打ち取ったところで、関学大附は福田からセカンド柴田がピッチャーにスイッチ。柴田は福田とは真逆の右のオーバーでストレートで押していくピッチャーです。2アウト3塁のピンチでしたが、ストレートで押していき、今日2安打の野村を三振に取り、ピンチを脱します。

 

最終回も柴田がマウンドに上がり、2アウトから1番工藤に四球で出塁を許し、続く2番黒崎に粘られますが、最後は三振に打ち取り関学大がシーソーゲームを制しました。

 

両チームまず目についたのが守備の上手さ。特に関学大附のショート中里は前後の動き、高崎商のセカンド髙橋は球際の強さが光りました。両チーム無失策で締まった試合でした。

 

高崎商のエース小澤は四球は敬遠だけの1つとストレートの制球に苦しんでいた印象ですが、変化球のコントロールがよく、特に縦に落ちるカーブは良かったです。

 

関学大附のアンダーハンドの福田も死球自体は4つ出しましたが四球は0。ボール球は多かったですが、コーナーを丁寧についていた印象です。前チームから主力で出ている選手も多くどこまで進むのか楽しみです。

 

秋季群馬県大会2回戦 桐生球場

関学大附 101 001 010|4 福田(72/3)、柴田(11/3)

高崎商  100 200 000|3 小澤(9)

 

 関学大附  打安点    高崎商   打安点

8  岡 本 400  8   小池留 100

6  中 里 430  (H8)工 藤 210

9  小 島 510  9   黒 崎 311

2  来 須 422  7   岡 田 410

7  河 田 520  3   渡 邊 311

5  貝 原 410  5   小池涼 300

3  長 島 322  1   小 澤 400

41 柴 田 310  2   野 村 420

1  福 田 300  4   髙 橋 200

(4)前 田 111  6   池 田 211

            (H) 小池翔 100

 

投手成績

関学大附 回   安四三責  高崎商 回  安四三責

 福 田 7.2 7403  小 澤 9  13244

 柴 田 1.1 0130