きゅーいちのあれ(仮)

だいたい野球のこと

秋季群馬県大会準々決勝 桐生第一―前橋商 復活をかける古豪激突

前橋商先発は左オーバーの1年生井上。初回はセンター新井のスライディングキャッチなどファインプレーもあり、三者凡退で終えます。

 

桐生第一は1年生エースの本木が先発。初回は2番吉田晃に四球を与えますが、3番吉田蓮、4番戸塚を打ち取り0に終えます。

 

桐生第一は2回、4番立石の打球がファーストベースに当たり、ラッキーな形で出塁すると、5番伊藤が送り、6番大沢がライト前ヒットで1アウト1,3塁の先制のチャンスを作ります。7番内田初球をライト前へ持っていき桐生第一先制します。さらに、2アウト満塁とし、1番高橋三遊間をしぶとく抜いて2点を追加します。

 

続く3回には3番金田がライトへ高々と打球が上がりそのままスタンドイン。ソロホームランでさらに突き放します。

 

早めに点差を縮めていきたい前橋商は3回裏。1アウト1塁から1番都丸レフト前ヒットでチャンスを広げると、2番吉田晃レフト前タイムリ1点を還します。さらに1アウト1,2塁としますが、3番吉田蓮がセカンドゴロ、4番戸塚をセンターフライに打ち取り、ここは本木が踏ん張ります。

 

桐生第一は5回、4回からリリーフしている1年生右腕澁澤を攻め、1アウト2塁とすると3番金田が今度はセンターへ打ち返し、5点目を入れます。

 

差を広げられた前橋商はその裏。先頭の8番中島がレフトへ上手く流し出塁。1アウトから1番都丸がセンターへ打ち返し、チャンスを広げます。本木は2番吉田晃からボール先行の投球が多くなります。吉田晃は打ち取りますが、3番吉田蓮は死球で満塁のピンチを向かえます。4番戸塚のところで初球大きくボールが外れ、暴投で前橋商は1点を還します

 

4番戸塚は四球で再び満塁とすると、5番岩崎には押し出しの死球でさらに1点を追加します。同点に追いつくチャンスで6番市場を向かえますが、追い込んだ後、外のスライダーで空振り三振。本木が大きな山場を切り抜けます。

 

桐生第一は6回から本木がレフトに移り、ピッチャーに2年生右腕の野地がマウンドに。前橋商はその野地から先頭7番新井が死球で出塁。8番中島はここも上手く流し、チャンスを広げ、9番澁澤は送りバントで1アウト2,3塁とします。

 

しかし、1番都丸は外角高めいっぱいのストレートを見逃し三振。2番吉田晃はライトへ大きな当たりでしたが、ライト立石が背走からグローブを空に伸ばし、キャッチするファンインプレーでピンチを切り抜けます。

 

ピンチを切り抜けた桐生第一はその直後の7回。2アウトを簡単に取られますが、2アウトから1番高橋がセカンドのエラーで出塁すると、すかさず盗塁を決め、チャンスを広げます。2番新島ライトへの2ベース1点を追加します。そこから3番金田、4番立石、5番伊藤連続タイムリでさらに3点を追加し、試合を決定づけました。

 

前橋商は7回に2点、8回に1点を還しますが、最大6点の差は大きく、最後は再びマウンドに戻ってきた本木が3人で抑え、桐生第一がベスト4へ進出しました。

 

前橋商としてはまず2回の守備、ファーストベースに当たる不運なヒットから始まりました。そこから3失点でしたのであれが無ければ…と考えてしまいます。攻撃面では5回の押し出しのあとの満塁のチャンス、6回の1アウト2,3塁のチャンスで追いついていれば、桐生第一を焦らすこともできたと思います。

 

点が取れないまま悪い流れで7回の守備のエラー、そこから4失点。桐生第一2番手の野地を引っ張らせる要因となってしまいました。経験値の多いメンバーなので夏にどこまで力を伸ばしてくれるのか期待します。

 

桐生第一の先発本木は左バッターにはインコースのストレートはズバッと決まるのですが、初回右バッターの吉田晃に死球を与えた影響なのか、右バッターのインコースには甘くなるボールや抜けるボールが多く、苦労していた印象です。

 

ですが、5回に右バッターの岩崎を死球で押し出したあと同じく右バッターの市場には外中心でカウントを稼ぎ、最後は外のスライダーで仕留めピンチを脱しました。守備でもいいプレーが多く桐生第一らしい野球が見れました。次も楽しみです。

 

 

秋季群馬県大会準々決勝 桐生球場

桐生第一 031 010 400|9 本木(5)、野地(3)、本木(1)

前橋商  001 020 210|6 井上(3)、澁澤(32/3)、蛯谷(1/3)、村松(2)

 

 桐生第一  打安点     前橋商  打安点

8  高 橋 412  5   都 丸 520

4  新 島 511  6   吉田晃 311

5  金 田 533  3   吉田蓮 400

9  立 石 531  (3) 飯 島

2  伊 藤 421  7   戸 塚 200

3  大 沢 520  2   岩 崎 412

6  内 田 211  9   市 場 520

171本 木 410  8   新 井 200

7  工 藤 200  (R8)鈴 木 211

(1)野 地 210  1   井 上

(7)小坂井      (H) 真 藤 100

            (1) 澁 澤 100

            (1) 蛯 谷 100

            (1) 松 村

            (H) 温 井 100

 

投手成績

桐生第一 回  安四三責  前橋商 回   安四三責

 本 木 5  5432  井 上 3   6004

 野 地 3  5423  澁 澤 3.2 5100

 本 木 1  0010  蛯 谷 0.1 1100

              松 村 2   3010

秋季群馬県大会準々決勝 藤岡中央―前橋育英 注目の好投手、王者に挑む

5季連続連続県優勝、3季連続甲子園出場の前橋育英の先発は恩田前橋育英の伝統の右オーバーのオーソドックスな投手であり、テンポの良いピッチングで速いストレートとスライダーで攻める投手です。初回は1アウトから2番永尾に死球を与えますが、3番鈴木をショートフライ、4番門馬を三振に打ち取り初回を0で終えます。

 

今大会注目の投手、藤岡中央の門馬は右のオーバーハンド。テイクバック時に相手に背番号を見せるまで体を捻り、そこから繰り出す切れ味の良いストレートが最大の武器です。初回、前橋育英の1番丸山は門馬のストレートに食らいつき、11球目を粘りレフトへポトリと落ちるヒットで出塁。2番北原は送りバントでしたが、これをキャッチャーが悪送球で0アウト1,2塁のチャンス。1アウト後、前チームで唯一レギュラーだった小池が浮いてきた変化球を捉え前橋育英先制します。その後ピンチが続きますが、2塁ランナーが飛び出していたのを門馬が冷静に追ってアウト、5番梅澤をサードゴロに打ち取ってなんとか1点で止めます。

 

2回藤岡中央は先頭5番杉本がライト前ヒットで出塁、6番植田が送り、7番下田もライトへのヒットで1アウト1,3塁のチャンスを作ります。8番髙橋紀はスクイズでファーストに転がしますが、3塁ランナーのスタートがやや遅れホームタッチアウト。9番高橋誠もファーストフライに倒れチャンスを潰します。

 

その裏、先制された藤岡中央門馬ですが、ここから圧巻の投球が始まります。まず2回先頭の6番久保をストレートで空振り三振、7番柳澤は変化球で三振に打ち取り、2回を0で終えます。

 

3回も門馬は3人で打ち取り、4回藤岡中央の攻撃。1アウトから5番杉本がレフトへのヒットで出塁すると、6番植田はサードファンブル、7番下田はライトへのヒットで満塁のチャンスを作ります。しかし、ここも8番髙橋紀がファーストゴロで本塁封殺。9番高橋誠もセカンドゴロで恩田が踏ん張ります。

 

門馬は4回も三人で抑え、5回先頭の6番久保を三振、2アウト後、8番笹澤をストレートで見逃し三振に取り、4イニング連続のパーフェクトで前半を終えます。

 

6回藤岡中央は先頭の6番杉本が今日3本目のヒットのショート内野安打で出塁、さらに悪送球で2塁に進むと、6番植田は送りバント、1塁への送球が逸れて0アウト1,3塁のチャンスを作ります。1アウト後、8番髙橋紀スクイズ、外角に大きく外れたボールをうまく転がし、3塁ランナーがホームイン。藤岡中央が同点に追いつきます。

 

同点に追いつかれた後の恩田は門馬に負けないピッチングを見せます。7回は3回以来の三者凡退に打ち取ると、8回は4番門馬、6番植田を三振に打ち取り反撃を待ちます。

 

6回、7回も三者凡退に抑え、6イニングパーフェクトの門馬は1アウトから7番代打の石田に死球を与え、初回以来のランナーを背負います。8番笹澤が送り、ピンチを作りますが、9番恩田がサードゴロに打ち取り、ホームを踏ませません。

 

9回も恩田、門馬ともに三者凡退に抑え、延長に突入します。

 

10回、前橋育英は6番守備から途中出場の竹内が初回以来となるヒットで出塁し、さらに暴投で2塁に進みます。サヨナラのチャンスですが、石田は三振。門馬が今日10個目の三振を奪い、ピンチを脱します。

 

藤岡中央は守備でも門馬を盛り立てます。11回はキャッチャー鈴木が3塁ベンチフェンスギリギリの打球をうまくキャッチ。12回は2アウト1,3塁のサヨナラのピンチもレフトへきれていく打球をレフト永尾がランニングキャッチで絶対に死守します。

 

延長13回も0で終え、再試合が見えてきた延長14回。藤岡中央の攻撃。1アウトから6番植田が今日3本目のヒットで出塁すると、7番下田が送り、2アウト2塁と久々のチャンスを作ります。そして、8番髙橋紀が値千金となるセンターの頭上を越えるイムリー3ベース待望の1点が入ります。

 

このままでは終われない前橋育英。先頭の2番北原がレフト前ヒットで出塁すると、3番代打の上原がきっちり送り、1アウト2塁のチャンスを作ります。4番小池は門馬になんとかファールで粘りますが、ストレートで空振り三振。最後は5番梅澤がセンターフライに倒れ、藤岡中央前橋育英の県内連勝を33でストップさせ、関東大会出場に王手をかけました。

 

藤岡中央門馬は14回6安打11奪三振1失点の熱投で王者を下しました。四球は0とストレートの制度は抜群で、ボール先行のカウントもほとんどなかったように思います。また守りもよく盛り立てました。

 

前橋育英は新チーム結成遅れてしまったのも影響があるでしょう。しかし、この敗戦を糧にまた素晴らしいチームを作り上げると信じています。夏どんなチームになるのか楽しみです。

 

秋季群馬県大会準々決勝 桐生球場

藤岡中央 000 001 000 000 01|2 門馬(14)

前橋育英 100 000 000 000 00|1 恩田(14)

 

  藤岡中央  打安点    前橋育英  打安点

9   馬 渕 410  8   丸 山 610

(H9)齊 藤 200  6   北 原 510

7   永 尾 500  5   森 脇 500

2   鈴 木 610  (H) 上 原 000

1   門 馬 600  2   小 池 621

3   杉 本 640  7   梅 澤 600

5   植 田 410  9   久 保 200

8   下 田 530  (9) 竹 内 310

6   髙橋紀 512  3   柳 澤 200

4   高橋誠 600  (H3)石 田 20

             4   笹 澤 400

             1   恩 田 510

 

投手成績

藤岡中央 回  安四三責 前橋育英 回  安四三責

 門 馬 14 61111  恩 田 14 10191

秋季群馬県大会準々決勝 関学大附―富岡 冴えた終盤の猛攻

富岡の先発は左オーバーの寺島。緩い変化球を巧みに使い相手を打ち取る投球が持ち味です。その寺島は初回。関学大附の1番岡本に初球をレフト前ヒットを打たれ、送りバントで1アウト2塁とした後、3番小島に頭部死球を与えてしまいます。しかし、動揺せず、4番来須をショートゴロ併殺に打ち取り、0で切り抜けます。

 

関学大附の先発はアンダーハンドの福田。前回見た時の高崎商戦では指に引っかかるようなボールが多かったですが、初回は富岡打線を手玉に取り、三者凡退でスタートします。

 

序盤は両チームランナーは出すものの、点が入らない展開が続きますが、中盤の4回。関学大附は先頭3番小島が死球で出塁すると、送りバントなどで2アウト3塁のチャンスを作り、6番河田レフトへのタイムリ関学大附が先制します。

 

追いつきたい富岡はその裏。1アウトから4番横山がライト前ヒットで出塁すると、5番新井聖が送りバントで2アウト2塁。そして、6番寺島センターへのタイムリですぐさま追いつきます。

 

さらに富岡は続く5回、ヒットと四球で2アウト満塁のチャンスを作ると、再び4番横山が今度はレフトへ引っ張り、勝ち越しイムリを放ちます。

 

勝ち越されたら追いつくのがこの試合。6回、関学大附は先頭3番小島がヒットで出塁。寺島は初回に頭部死球を当てた影響なのか、この小島には投げ難そうでした。その後、2アウト3塁、4回と同じようなチャンスを作り、こちらも再び6番河田レフトへ同点タイムリを放ちます。

 

富岡はその裏。先頭6番寺島がファースト強襲の内野安打で出塁し、その後2アウト1,2塁のチャンスを作り、1番神岡はいい当たりもショートへのライナーに倒れます。

 

6回から捉えた当たりが多くなってき関学大附は7回1アウトから1番岡本、2番中里が連打、色んな意味で当たっている3番小島にはストレートの四球で満塁のチャンスを作ると、4番来須レフトへの犠牲フライ勝ち越します。さらに攻撃の手を緩めず、5番柴田レフトへの2ベース1点、とどめは6番河田3打席連続タイムリとなるレフトへの2ベースでさらに2点を加え、この回4点をもぎ取ります。

 

4点をもらった先発の福田は自分のペースに持ち込みます。7回は7球で終えると、8回は1アウトから8番代打黒柳、9番南を連続三振に打ち取り、富岡打線を完全にシャットアウト。

 

関学大附は8回に2点、9回に1点を加え、最後は右オーバーの藤家が締め、関学大附が1992年以来となる関東大会出場に王手をかけました。

 

関学大附は終盤に安打を重ねて15安打9得点で快勝。先発の福田は10安打を打たれましたが、終始落ち着いていたピッチングでした。

 

富岡は11安打を放ちましたが、相手先発福田に合っている選手と合っていない選手が顕著に出ており打線の繋がりを欠きました。しかし身体の大きい選手もたくさんおり、ピッチャーの寺島を含め楽しみな選手がいっぱいいるので、一冬超えた彼らに期待したいです。

 

秋季群馬県大会準々決勝 桐生球場

関学附 000 101 421|9 福田(8)、藤家(1)

富 岡 000 110 000|2 寺島(9)

 

 関学大附  打安点     富 岡  打安点

8  岡 本 431  8   神 岡 410

6  中 里 421  4   大須賀 520

9  小 島 210  3   神 戸 500

2  来 須 301  5   横 山 431

4  柴 田 521  6   新井聖 400

7  河 田 434  1   寺 島 430

3  長 島 410  7   長 岡 210

5  貝 原 510  9   小 林 300

1  福 田 320  (H9)黒 柳 100

(H)増田憲 100  2    南  310

(1)藤 家

 

投手成績

関学大附 回  安四三責  富 岡 回  安四三責

 福 田 8  10342  寺 島 9  15338

 藤 家 1  1100

秋季群馬県大会3回戦 桐生第一―前橋 流れを渡さず、1年生エース躍動

桐生第一の先発は2年生右腕の髙橋翼。初回、前橋の2番高橋がヒットで出塁すると、何度も偽走をしかけ、バッテリーにプレッシャーをかけます。3番相原の場面でランナーの高橋が投球前にスタートし、髙橋翼は気付かず投球。キャッチャーがボックスから前に出てしまい、打撃妨害をとられ、1アウト1,2塁のチャンスを作ります。しかし、動揺せずに4番須藤、5番吉田を打ち取り、0で切り抜けます。

 

前橋の先発は小池。3塁側のプレートを踏み、アウトステップ気味に力強いストレートを投げる右腕です。初回ボール先行ながら、0で抑えます。

 

桐生第一は2回。先頭の4番立石がヒットで出塁すると、5番伊藤も四球で繋ぎ、6番大沢はバント。3塁へ送球しますが、これが大きく逸れ、2塁ランナーがホームイン。相手の失策で先制します。7番岡崎がさらに犠牲フライ1点を追加します。

 

前橋は直後の3回表。先頭の9番真下、1番阿久澤の連打でチャンスを作り、2番高橋のバントで1アウト2,3塁とします。3番相原は打ち取られますが、4番須藤レフトへのタイムリで2人が還り、すぐさま同点とします。

 

同点とされた桐生第一は4回裏。先頭の8番内田がヒットで塁に出ると、送りバントと四球で1アウト1,2塁のチャンスを作ると、2番髙橋昂センターへのタイムリ勝ち越します。

 

勝ち越したあと、桐生第一は髙橋翼から1年生エース本木にスイッチ。今年は桐生第一が若駒杯を制し、その原動力となったのが本木です。右のオーバーハンドでキレの良いスライダーが武器です。

 

この本木がしっかりとエースの役割を果たします。5回、6回、7回と0を並べていきます。前橋の小池も4回まで7四死球と乱れていましたが、5回から3イニング連続3者凡退のイニングを作ります。

 

8回表、前橋は先頭の4番須藤が今日3本目となるヒットを放ち、5番吉田が送りバントで得点圏に進めます。この試合初めてピンチを背負った本木ですが、6番中村をセンターフライ。7番桐生の代打越善もスライダーで三振に打ち取り、ピンチを脱します。

 

ピンチを凌いだその裏、1アウトから7番岡崎が2ベースと相手のエラーで3塁に進み、8番内田は四球と盗塁で1アウト2,3塁のチャンスを作り、9番本木サードへの高いゴロ。フィルダースチョイスと悪送球で2点をいれ、ようやく待望の追加点を取ります。

 

9回、本木は2アウトから死球でランナーを出しますが、2番高橋をセカンドライナーに打ち取り、桐生第一が15年秋以来のベスト8進出しました。

 

前橋はよくバッテリーを揺さぶってきて、8本のヒットを打ちましたが、後1本が出ませんでした。先発の小池は勢いのあるストレートを投げていたので楽しみです。

 

桐生第一は4安打でしたが、本木が5回を無失点で抑え、期待に応えました。次は前橋商と対戦ですが、どんなピッチングをするのか期待します。

 

秋季群馬県大会3回戦 高崎城南球場

前 橋 002 000 000|2 小池(8)

桐生一 020 100 02X|5 髙橋翼(4)、本木(5)

 

  前 橋  打安点   桐生第一  打安点

8  阿久澤 410  4  丸 岡 200

4  高 橋 420  (4)新 島 100

6  相 原 400  8  髙橋昂 511

7  須 藤 432  3  金 田 400

93 吉 田 400  9  立 石 210

5  中 村 400  2  伊 藤 200

3  桐 生 300  3  大 沢 400

(H)越 善 100  7  岡 崎 311

(9)早 川      (7)工 藤

1  小 池 310  6  内 田 210

(H)桑 原 100  1  髙橋翼 100

2  真 下 210  (1)本 木 201

(H)大 澤 100  

 

投手成績

前 橋 回  安四三責 桐生第一 回  安四三責

小 池 8  4832  髙橋翼 4  5112

             本 木 5  3140

 

 

秋季群馬県大会3回戦 商大附―前橋商 相手のミスを逃さず集中打

 前橋商の2年生は若駒杯(1年生大会)を制した代の選手たちで前チームからレギュラーで残る選手も多くいる経験値豊富なメンバーです。一方の商大附も今年の若駒杯では1年生が準優勝を成し遂げるなど、この試合でも4人がスタメンに名を連ねました。

 

商大附の先発は2年生のサウスポー。オーバーハンドから大きく曲がってくるカーブとストレートのコンビネーションで勝負してきます。

 

前橋商は初回、1アウトから2番吉田晃がライトへのフライを落球し、2塁へ。3番吉田蓮もショートへのゴロもこれも弾き連続エラーで1,3塁のチャンスを作ります。4番の戸塚がきっちりライトへの犠牲フライを放ち先制。畳みかけたい前橋商はさらに5番岩崎がレフトへの2ベースで出塁し、1アウト2,3塁とすると6番1年生の市場レフトへの2点タイムリ3点を先制し主導権を握ります。

 

前橋商の先発は1年生エースの澁澤。縦に落ちる変化球が武器の右腕です。

 

早めに追いつきたい商大附は2回裏。先頭の5番高杉がライトへの滞空時間の長いホームラン1点を還します。続く3回裏には、1アウトから1番狩野がヒットで出塁し、2番飯塚は送りバントでピッチャー前に転がし、これを澁澤が取れず、1アウト1,2塁のチャンスを作ります。しかし3番川口は変化球で三振。4番本多もショートゴロに倒れ、ここは澁澤が凌ぎます。

 

ピンチを凌いだ前橋商は4回表先頭の6番市場の打球をショートがファンブルし、出塁。7番温井がライトへのヒット、8番新井は四球で出塁し、0アウト満塁のチャンスを作ります。9番澁澤は倒れますが、1番都丸がレフトフェンス直撃の走者一掃イムリー3ベース3点を追加します。

 

商大附はここで黛から1年生右腕の遠藤に交代。その遠藤から2番吉田晃センターへの犠牲フライでさらに1点を追加。ランナー無しとなり、3番吉田蓮、4番戸塚が連打で再びチャンスを作ると、5番岩崎センターへのタイムリこの回5点を入れます。

 

すぐに追いつきたい商大附は4回裏2アウト1塁から8番小林の代打澤田がセンター前ヒットでチャンスを広げると、9番遠藤右中間へ落ちるタイムリ2点を還します。さらに続く5回には澁澤から代わった右サイドの松村から1アウト3塁のチャンスを作り、4番本多犠牲フライでさらに1点を還します。

 

徐々に差を詰められる前橋商でしたが、6回4番戸塚が遠藤のストレートを捉え、ライトへのホームランで再び差を広げます。1点を奪われた松島でしたが、6回には2つの三振を奪い、この試合初めて3者凡退で終えると、7回も0に終え、商大附の流れを切ります。

 

前橋商は8回、3番手の左サイドの前島を攻め、5番岩崎、6番市場、7番温井の3連続タイムリーで3点を加え、12点とします。8回裏、前橋商は松島から1年生右腕の佐藤に代わり3つの三振を奪い、8回コールドで前橋商がベスト8進出となりました。

 

商大附は4つのエラーのうち3つが得点に絡んでしまい、そこが悔やまれます。2点を取られましたが、商大附の2番手遠藤は180センチの長身から投げ下ろすストレートに威力があり、前橋商打線がほとんど詰まらされていました。まだ1年生ですのでこれからどれだけ伸びるのか楽しみです。

 

前橋商は2番手の2年生松村が商大附打線をしっかりと封じ込めたのがよかったです。次の試合では先発もあるのではないでしょうか。夏も見て思いましたが、キャッチャーの岩崎は卒業後もレベルの高いところでプレーができそうな印象です。今日も3安打2打点と活躍し、守備では再三素早い牽制でランナーを釘付けにしました。群馬を代表するキャッチャーになると思うのでこれからのプレーも期待します。

 

 

秋季群馬県大会3回戦 高崎城南球場

前橋商 300 501 03|12 澁澤(4)、松村(3)、佐藤(1)

商大附 010 210 00|4  黛(31/3)、遠藤(32/3)、前島(2/3)、黛(1/3)

 

  前橋商   打安点    商大附  打安点

65  都 丸 413  7  狩 野 410

46  吉田晃 401  8  飯 塚 320

3   吉田蓮 520  5  川 口 410

7   戸 塚 422  3  本 多 301

2   岩 崎 532  4  高 杉 421

9   市 場 523  2  山 室 420

5   温 井 521  191 黛  300

(R8)鈴 木      (H)細 谷 100

8   新 井 300  6  小 林 100

(H) 小 松 100  (H)澤 田 110

(4) 池 田      (R) 乾  100

1   澁 澤 200  9  岩 下 100

(H) 真 藤 110  (1)遠 藤 212

(1) 松 村 110  (1)前 島

(1) 佐 藤      (9)阿 部

 

投手成績

前橋商 回  安四三責  商大附 回   安四三責

澁 澤 4  6023   黛  3.1 4132

松 村 3  2031  遠 藤 3.2 6102

佐 藤 1  2030  前 島 0.2 4013

              黛  0.1 0000

 

 

秋季群馬県大会2回戦 新田暁―常磐 柔と剛、制したのは

新田暁の先発は右オーバーの金子知。この金子知はストレートのスピード、威力は素晴らしいものを持っており、こんなピッチャーがいたのかと驚きました。ただ抜けるボールが多く、変化球も外れるボールが多かったです。

 

初回は0で終えますが、2回常磐の先頭4番綿に四球を出し、5番篠崎が送り、6番仙田がライト前ヒットで1アウト1,3塁のピンチを向かえます。7番三宅セーフティースクイズできっちり転がして、これが内野安打となり、常磐先制します。さらに2アウト満塁とし、1番成瀬がしっかりとボールを見極め押し出し2点目を加えます。

 

常磐先発は左の寶示戸。ゆっくりと足を上げ、スリークウォーター気味のフォームから左腕特有の流れるスライダーが武器です。左バッターだとやっかいになるボールですが新田暁の選手は9人中8人が右バッターでした。なので攻略はしやすいかと思いきや、寶示戸はスライダーのコントロールを間違わず低めに制球し、新田暁打線に的を絞らせません。

 

3回新田暁の先発金子知はストレート一辺倒から変化球も交えるようになり、3番坂田、4番綿を連続三振に取り、5番篠崎もセンターフライに打ち取り、初めて三者凡退に抑えます。

 

その裏、1アウトから9番井上が粘りながら四球を選び、暴投などで2アウト3塁とすると2番籾山が三遊間に転がし、これが内野安打となり1点を還します。

 

その後は両者ともランナーを出しながら踏ん張るという展開が続き、新田暁は6回に金子知から右オーバーの関口にスイッチ。この関口も金子知とまではいかないものの、威力のあるストレートとまとまりのあるコントロール常磐打線を抑えます。

 

常磐も段々と寶示戸が捉えられてきて、6回に0アウト1,2塁のピンチを向かえ、寶示戸から右のオーバーの松島にスイッチ。送りバントで1アウト2,3塁とし、この場面で松島は3塁への牽制で3塁ランナーが誘い出されアウト。続く打者も抑え、ピンチを脱します。

 

7回にも新田暁は8番豊田が塁に出て、9番井上の送りバントがフライになり、1塁ランナーも飛び出しており、ダブルプレーとなります。

 

変わった関口は4回を1安打に抑える好投を見せますが、松島も新田暁打線を1安打に抑える好投。最後も9回を三者凡退に抑え、常磐が1点差を守りきり、勝利しました。

 

新田暁は金子知、関口の両投手が非常によかったです。一冬越えてまた見てみたいチームなので期待します。

 

常磐は今年も投手陣を中心に守り勝つ野球です。内野守備陣はこの秋でしっかりとしており、さらに上を狙えるチームだと思うので自分たちの野球をしっかりとしていってほしいです。

 

秋季群馬県大会2回戦 桐生球場

常 磐 020 000 000|2 寶示戸(50/3)、松島(4)

新田暁 001 000 000|1 金子知(5)、関口(4)

 

  常 磐  打安点    新田暁  打安点

4  成 瀬 201  6  金子詞 100

5  水 沼 410  8  籾 山 421

6  坂 田 310  2  諏 訪 300

7   綿  300  5  木 幡 410

2  篠 崎 310  17 金子知 420

8  仙 田 210  3  下 山 310

3  三 宅 311  71 関 口 400

19 寶示戸 400  9  豊 田 410

(9)安 田      4  井 上 210

9  石 原 200

(1)松 島 200

 

投手成績

常 磐 回   安四三責  新田暁 回  安四三責

寶示戸 5.0 7151  金子知 5  4542

松 島 4   1100  関 口 4  1210

秋季群馬県大会2回戦 関学大附―高崎商 行ったり来たりの流れを掴むのは

シード校関学大と古豪高崎商の実力校同士の対戦となったこの試合。

 

高崎商の先発は右のオーバーの小澤。序盤はストレートが高めに浮いたり、細かなコントロールが決まらず苦労していた印象でした。関学大附は初回2アウト2塁のチャンスを作ると、4番の来須が浮いたストレートを捉え、幸先よく先制します。

 

関学大附の先発はアンダーハンドの福田。福田もボールが引っかかることが多かったです。高崎商は直後の裏、先頭の小池留に死球を与え、その後、1アウト2,3塁のチャンスを作り、4番渡邊がライトへ上手く流すタイムリーですぐさま同点とします。

 

同点とされた関学大附は3回に先頭の2番中里、3番小島の連打で1アウト1,3塁のチャンスを作ると、4番来須2打席連続のタイムリ勝ち越します。

 

その裏には福田がバッターを上手く交わす投球を見せ、初めての三者凡退。これで流れが関学大附になるかと思いきや、4回、高崎商バッテリーは変化球でカウントを取り、ストレートを決め球に使うようになり、配球を変えた直後、こちらも初めての三者凡退に打ち取ります。

 

その直後の4回裏。高崎商は先頭の7番野村が三遊間に転がし出塁すると、8番髙橋が送り、9番池田レフトへのタイムリー2ベース同点とします。さらに代打の工藤がライトへのヒットで出塁し、2番黒崎センターへの犠牲フライ勝ち越しに成功します。

 

5回は共に三者凡退となり、試合の流れが止まります。こういった試合の流れを動かすのが、5回終了後のグラウンド整備だったり、エラーだったりしますが…。

 

そのグラウンド整備直後の6回。関学大附は1アウトから6番貝原が右中間への3ベースで出塁すると、7番長島センターへの犠牲フライ同点に追いつきます。

 

関学大附エースの福田は徐々に自分のペースへ持ち込みます。6回は高崎商の打者が待ちきれず、全てフライアウトで仕留め、7回もショートゴロ2つ。2アウトから3番岡田にヒットを打たれますが、盗塁を刺し、バックも盛り立てます。

 

流れを作った関学大附は8回の攻撃。1アウトから5番河田がヒットで出塁し、2アウト2塁とすると、7番長島は抜けたスライダーを打ち、打球はぐんぐんと伸び右中間に落ち、イムリー2ベースでついに勝ち越します。

 

そのまま逃げ切りたい関学大附でしたが、先頭の4番渡邊に死球を与え、5番小池諒が送り、6番小澤をセカンドゴロに打ち取ったところで、関学大附は福田からセカンド柴田がピッチャーにスイッチ。柴田は福田とは真逆の右のオーバーでストレートで押していくピッチャーです。2アウト3塁のピンチでしたが、ストレートで押していき、今日2安打の野村を三振に取り、ピンチを脱します。

 

最終回も柴田がマウンドに上がり、2アウトから1番工藤に四球で出塁を許し、続く2番黒崎に粘られますが、最後は三振に打ち取り関学大がシーソーゲームを制しました。

 

両チームまず目についたのが守備の上手さ。特に関学大附のショート中里は前後の動き、高崎商のセカンド髙橋は球際の強さが光りました。両チーム無失策で締まった試合でした。

 

高崎商のエース小澤は四球は敬遠だけの1つとストレートの制球に苦しんでいた印象ですが、変化球のコントロールがよく、特に縦に落ちるカーブは良かったです。

 

関学大附のアンダーハンドの福田も死球自体は4つ出しましたが四球は0。ボール球は多かったですが、コーナーを丁寧についていた印象です。前チームから主力で出ている選手も多くどこまで進むのか楽しみです。

 

秋季群馬県大会2回戦 桐生球場

関学大附 101 001 010|4 福田(72/3)、柴田(11/3)

高崎商  100 200 000|3 小澤(9)

 

 関学大附  打安点    高崎商   打安点

8  岡 本 400  8   小池留 100

6  中 里 430  (H8)工 藤 210

9  小 島 510  9   黒 崎 311

2  来 須 422  7   岡 田 410

7  河 田 520  3   渡 邊 311

5  貝 原 410  5   小池涼 300

3  長 島 322  1   小 澤 400

41 柴 田 310  2   野 村 420

1  福 田 300  4   髙 橋 200

(4)前 田 111  6   池 田 211

            (H) 小池翔 100

 

投手成績

関学大附 回   安四三責  高崎商 回  安四三責

 福 田 7.2 7403  小 澤 9  13244

 柴 田 1.1 0130